仮想検証

モデルベース開発と仮想検証

当社は、モデルベース開発、仮想検証(特にマイコンをターゲットとした仮想検証)、FMEA利用経験、LSI設計検証技術、組込みシステム開発、ツール化技術などの経験より、お客様の開発プロセスの更なる改善、信頼性検証をアシスト致します。

仮想検証とは、対象とするハードウェアのモデルベースをソフトウェアシミュレーションすることによってそのモデルの検証を行う手法のことです。

大規模な組込みシステムの自動車の開発に於いては、安全性・利便性の追求とシステムの複雑化による専用ECUの採用などから半導体の採用数は増加の傾向にあり、MBDやHILS (Hardware-In-the-Loop Simulation)、あるいは仮想HILS (Virtual-HILS)と実車の組合せによる品質向上・工数削減が求められております。

モデルベース開発(MBD:Model Based Development)とは、コンピュータ上に実際のハードウェアと同じ仕様のソフトウェアモデル(仮想モデル)を構築することです。

開発用シミュレータ(HILS:Hardware-In-the-Loop Simulation)とは、エンジンや車両挙動等の実機を模擬したシミュレーションを行うことが可能な開発用シミュレータです。

ソリューション

例えば、自動車産業界などでは最適なECUの構成を企画段階で考えるためにモデルベース開発を導入しており、ECUを試作する前にモデルベースで仮想のECUを開発し、評価を繰り返すことで手戻りを防ぎながらECUの構成を最適化しています。

当社は、MBDプロセスの仮想検証における下記の問題点へのソリューションをアシスト致します。

・部品仕様の秘匿性から、十分な信頼性検証が行えない
・膨大な故障モード組み合わせによる信頼性検証環境の不備によって網羅性確保ができない


当社は、仮想検証の実証の活動として、vECU-MBDワーキンググループ(http://www.vecu-mbd.org/)に参画しております。

top